下半身の肉体改造
60分メニューの公開!
ワイザップ管理人の下半身
肉体改造紹介します!
皆さんのジムでの下半身はどんな感じでいじめてますか?
ちょっとでもやすぞうの肉体改造を参考にしてみて下さい。
下半身のトレーニングをするにあたり、
身体全体を支えるのはもも裏の筋肉が中心
なのはわかりますか?
スポーツをする方、
ダイエットする方、
足を綺麗に見せたい方、
目標は違いますが、
下半身を鍛えるのは、
足の前ではなく裏が中心!
もも裏を鍛える事によって、
代謝のアップ、トレーニングの基本が身に付くし、
本当に有効なトレーニングが可能になります。
もも裏は下半身の肉体改造の基礎といっても過言では無いです。
まずアップは上半身同様に軽めに行い、スクワットとデッドリフトを中心にメニューを組んでおります。
アップでスクワット軽めに。
60kg x5
60kg x5
80kgx 10
まず軽い重さでのスクワット。
スクワットで大切なのは、前ももに重心が行かないように。
お尻を遠くに押し出して、お尻に座るイメージ!
アップが完了したら本番のスクワットへ。
100kg x8
120kg x8
130kg x6
120kg x8
バーベルを担いだら、
お尻を後ろに押し出すイメージでスクワット。
お尻を遠くに、遠くに遠くにするイメージで。
私は体が硬いのであまり遠くまで行きませんが、
この重さはしんどいですね。。
次は足を前後にしてのスクワットです。
これがもも裏、おしりに、すごい効くんです^^
個人的には苦しいけど好きな種目です!
左足前で
60kg x10
70kg x10
右足前で
60kg x10
70kg x10
これでだいぶ足に効いてきます。
3分のインターバルを挟み、
バーベルを担ぎます。
さっきのトレーニングで沈み込んだまま、
ジャンプで足の入れ替えを行います。
60kg x8
70kg x8
70kg x8
これかなりしんどいです。。。
下半身最後の種目は、
・デッドリフト
デッドリフトは下の写真だと手で上げているように思いますが、
もも裏、おしりの力を使って上げています。
手はバーベルを落とさないように握っているだけ!手が疲れる人は手で吊るすイメージで。
90kg x8
110kg x8
120kg x行ける所まで。
これで下半身のトレーニングは終了です。。
最後には足がプルプル。。
このトレーニングをする事により、ゴルフの飛距離は格段に伸び、
趣味の野球では打球の飛距離が半端無く伸びました!
野球での急速アップもはたしました♪
下半身のトレーニングは終わりましたが、
最後に腹筋が待ってます^^
腹筋は毎日行っても良いと言われている筋肉です。
できることであれば毎日やりたい筋トレです。
足を吊るしてから、両足をひねりながら、胸に近づける作業を20回。
その後通常の腹筋を行い。
プロテインを頂き、本日は終了。
毎度の事ながらしんどいです!!!!!
でもやっている間はしんどいけど、やり終わってから、「やらなきゃ良かった」と思った事は一度もないです。
やり始めたら、苦しくてもゴールまで突っ走るという目標は忘れないようにします。
下半身の肉体改造は理想の身体に近づく為には外せない種目です。
やすぞうのメニュー少しでも参考にしてみて下さい。
わからなければツイッターからも質問OKですよ。